【ドラゴンクエストチャンピオンズ】『職業』レベル20にしてますか?

この記事のターゲット
  • 他の人たちの戦力の上がり方に疑問を感じる
  • パーティーが弱くて、ストーリーが進まない
総督X

始めたがいいけど、他のプレイヤーの戦力やランクの上がり方に差を感じるという方!是非見てください👍秘密は職業にあります!

スポンサーリンク
目次

【ドラゴンクエストチャンピオンズ】エンブレムの重要性

ドラゴンクエストチャンピオンズには、【エンブレム】という要素があります。このエンブレムがパーティーを強くするうえで非常に重要になってきます。

エンブレムは、モンスターやイベントキャラを倒すともらえる貴重な道具だ!エンブレムによって上がるステータスや上昇値は異なる!より強いエンブレムを集めることが攻略の鍵になるぞ👍

【エンブレム】法則

エンブレムはレア度によって、ステータス上昇値が異なりD→C→B→A→Sの順に入手が困難になっており、『錬金』をすることによってそのレア度を段階的に上げることが可能になっています。最高ランクのSランクにするには、Dランクのエンブレムが、120個必要になります。

【エンブレム】コストについて

各エンブレムには、『コスト』という概念が存在します。強いステータスがもらえるエンブレムになるほどコストは高くなるが、同一のエンブレムならレア度が異なってもコストは同じになることに注意しましょう。つまり、同じエンブレムなら『D』も『S』もコストは同じになります。

【エンブレム】コストの上限値について

エンブレムは、各キャラ三つまでセットすることが出来ます。当然ながらより強いエンブレムをセットすることが大切なのですが、各キャラには『エンブレムコスト上限』があり、手持ちのエンブレムを自由に装備できるというわけではないです。なので、このエンブレムコスト上限を上げることが攻略の鍵になります。

【エンブレムコスト上限】上げ方

エンブレムコスト上限の上げ方は、各職業のレベルを上げることです。各職業レベル10上がるごとに『エンブレムコスト上限+5<永続>』というスキルを取得します。これは、仮に職業が変わっても反映されます。

まずは、全職業レベル20を目指しましょう!自分の使う職業だけレベルを上げれば良いってわけじゃなく、エンブレムコスト上限をあげるために他の職業のレベル上げもしっかりやること👍

スポンサーリンク

【ドラゴンクエストチャンピオンズ】簡単レベル上げ方法

ストーリーやデイリークエストで地道にレベル上げをするのも大切ですが、ここではより簡単に早くレベル上げをする方法を紹介します。準備してほしいのは『スキップチケット』『高難易度クエスト極級COMPLETEクリア』になります。

スキップチケットについて

スキップチケットは一度『COMPLETEクリア』をしたダンジョンならチケットを使用して一瞬にして周回できる非常に便利なアイテムです。なので、難しいダンジョンでも一度クリアしてしまえばチケットを使って楽々周回が可能になります。

スキップチケットはミッションの報酬でもらえたり、『ジェム交換所』で変換できます。特にジェム交換所では一週間のインターバルでスキップチケットを100枚入手(ジェム1000必要)できるので、ストーリーなどで貯まったジェムはスキップチケットに交換することをおススメします。

高難易度クエスト極級クリア

前述でも紹介した通り、スキップチケットを使うためには一度COMPLETEクリアをする必要があります。おすすめは、『リカント』『デンデン竜』になります。極級の『推奨つよさ』は気にしなくても良いです。推奨つよさより低くても攻略は可能です。

攻略に必要なのは、『状態異常』『回復』です。
『マヒ』『混乱』『ねむり』等にの状態異常を付与して倒しましょう。状態異常は職業や装備の特殊効果によって付与することが出来ます。武闘家の『おたけび』や戦士の『たいあたり』、装備であればふぶきのオノの『マヒ』なども非常に役に立ちます。攻撃一辺倒にならずに状態異常に頼って攻略を心賭けるのがポイントです👍

またCOMPLETEクリアの条件に『一度も味方を倒されずにクリア』があります。パーティーに回復役を入れたり、『やくそう』や『せかいじゅのしずく』を持って挑みましょう👍

まとめ

スポンサーリンク

序盤ではまず、各職業のレベル20を目指しエンブレムコスト上限を上げましょう。

レベル上げは一度極級デンデン竜orリカントをクリアしてスキップチケットを使うのがおすすめです。その際、エンブレムを貯まるので一石二鳥です。

極級クリアは、状態異常を駆使してCOMPLETEクリアを目指しましょう!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次