【オシリス】勝てない同盟の特徴3選

総督X

オシリスで、勝てなくて悩んでる方は是非見てほしいです。勝てないのには理由があります。本記事では、オシリスの基本的なことについて解説していきます。

この記事を読んでもらいたい人
  • オシリスで勝てない
  • オシリスで勝ちたい
  • オシリスをもっと楽しみたい
スポンサーリンク
目次

【オシリス】で勝てない同盟の特徴

①担当・チーム分けが決まっていない

  • 大きく2チームに分ける。上側オベリスクor下側オベリスク。
  • 移転順番を決める。初回占領では8人まで移転可能。
  • 各施設のラリー担当・防衛担当を決める。
総督X

まずは、チームと、ラリー防衛担当を決めよう!更に、細かく各施設のラリー・防衛の増援担当や弾入れ担当を決めると◎まずは、最低限2チームに分けることと、ラリー防衛担当を決めよう!

オシリス前に、必ず陣地が【セト】側なのか【イシス】側なのか確認することを忘れずに!どちらのオベリスク側なのか分からない場合は必ず確認しよう👍

②無駄な野戦が多い・ボールを作らない

各個人がバラバラな動きをしていると絶対に勝てません。

野戦をするときはまとまって(ボールを作って)動くのが大前提。単独で敵陣ボールに突っ込んだりするのは、その後の味方の野戦も不利になってしまうのでやめましょう。

状況によっては、単独で施設を落とせたりする局面があると思うのでそういった時は状況見て攻めるのは◎

③優先順位を間違えない【棺・重要拠点の確認】

オシリスは施設の重要度があります。高得点の施設を放置して、得点の低い施設を落としに行くような動きは敗北に繋がります。もう一度各施設のポイントや重要度を同盟員で共有しましょう。

『ここで次の棺を獲れば勝てる!』という状況は必ずしもやってきます。そういった時には施設も捨ててでも棺を取りに行く判断が大切になってきます。

相手オベリスクへのラリーをする際は要注意。一番遠い施設へのラリーは時間もかかるし、相手陣内に突っ込む行為は失敗した時のリスクは大きいです。オベリスクに人員を使うより主要施設や、棺に集中したほうが得策です。仮に落としたとしてもすぐに取り返される場合は多いです。

スポンサーリンク

ディスコードのススメ

作戦を共有するのに、同盟チャットなどを使うのも一つの手ですが、ボイスチャットの方が断然分かりやすいし、伝達も早いです。おススメするのは、【Discord(ディスコード)】

ブラウザ版ダウンロードはこちらから

ディスコードとは

全世界で利用されているボイス・ビデオ・テキストコミュニケーションサービス(アプリ)
オンラインコミュニティーで文字・音声・動画でのコミュニケーションに優れており、ゲーマーの間ではご用達のアプリになっています。

まとめ

今回紹介した内容は、オシリスで勝つための基本的な内容になります。

もし、登録メンバーだけ決めて作戦を決めずにオシリスをやっているのであれば、是非試してください。

それでは、良きライキンライフを👍

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次